
HOME > 問題行動矯正レッスン
問題行動矯正レッスン
お散歩で他の犬に吠えかかる、家でチャイムや物音に吠えて止められない。
飼い主を本気で咬む、咥えた物を取ろうとすると咬んでくるなど、愛犬の問題行動を考えた時、
今の生活環境や状況がどんなに困難であっても、そして、犬の年齢も諦めることの理由にはなりません。
問題行動の矯正とは、犬だけをしつけ直すのではなく、もう一度始めに戻って、
お互いにやり直すことだと思って下さい。 なぜなら、犬だけが問題で犬だけが悪い訳ではないからです。
そして、 飼い主が学ぶということに おいて、遅すぎるということは決してありません。
お互いにやり直すことだと思って下さい。 なぜなら、犬だけが問題で犬だけが悪い訳ではないからです。
そして、 飼い主が学ぶということに おいて、遅すぎるということは決してありません。
問題行動の改善で大切なことは、その問題のみに目を向けるのではなく、
問題を引き起こしている犬と向き合い、犬との暮らしの全体を見つめ直すことなのです。
検索エンジンの対策上、「問題行動」という言葉を使っていますが、
できれば、「苦手克服レッスン」にしたいと思っています。私たちにも苦手なものがあるように、
犬たちにも苦手なものがあるだけで、その苦手なことが問題だとは私は思っていません。
問題を引き起こしている犬と向き合い、犬との暮らしの全体を見つめ直すことなのです。
検索エンジンの対策上、「問題行動」という言葉を使っていますが、
できれば、「苦手克服レッスン」にしたいと思っています。私たちにも苦手なものがあるように、
犬たちにも苦手なものがあるだけで、その苦手なことが問題だとは私は思っていません。
犬は好き好んで問題を起こしている訳ではありません。問題行動で一番つらいのは犬自身なのです。
問題行動は、愛犬に適切な環境と適切な学習を与えれば必ず改善します。
絶対見捨てることはありませんので、 もう遅いと諦めないでご相談下さい。
>>> コラム 問題行動の矯正法について
レッスン開始までの流れ
電話または、メールにてお問い合わせ下さい。メールでお問い合わせの方は、
電話でお話しをさせて頂いた後、カウンセリングの日時を決めます。


カウンセリング当日は、ワンちゃんと一緒にご来店下さい。
問題行動の種類や程度、飼い主様の生活環境を考慮し、レッスン方法を決定します。
カウンセリング後、レッスンの日時を決めレッスン開始!
レギュラ―レッスン
■料 金 ・基礎レッスン 1クール 5回 39,000円(税別)※基礎レッスンは、2クール全10回で終了になります。
・追加レッスン 1クール 4回 30,000円(税別)※2クールの基礎レッスンを終了した方のみ。
・カウンセリング 60分 5,000円(税別)※レッスンにお申し込みの場合、代金は頂きません。
■対 象 ・家の中やお散歩中の無駄吠え、他の犬や人に攻撃的、飼い主を咬む等のワンちゃん
・雨の日以外、毎日2回散歩に連れて行ける方
・ヴィッセのしつけに対する考え方を理解できる方
・他のしつけ教室で改善しなかった方、断られた方
■定 員 ・1日 4頭
~1日のレッスンの流れ~
・10:00~10:30 1組目の飼い主様&ワンちゃんと一緒にレッスン
・10:30~11:00 2組目の飼い主様&ワンちゃんと一緒にレッスン
・11:00~11:30 3組目の飼い主様&ワンちゃんと一緒にレッスン
・11:30~12:00 4組目の飼い主様&ワンちゃんと一緒にレッスン
・12:00~16:00 ワンちゃんの基礎レッスン ※1頭20分×3回=合計60分のレッスンになります。
・16:00 お迎え~お散歩レッスン
・17:30 レッスン終了
※各組30分のレッスン後、ワンちゃんをお預かりしてレッスンを行います。
※ワンちゃんの基礎レッスンは、1対1の個人レッスンで行います。
※夏季のお散歩レッスンは、16:30~ 公園まで車での移動になります。
※問題行動の種類やワンちゃんの性質によっては、お預かりをしてレッスンを行えないことがあります。
・他のしつけ教室で改善しなかった方、断られた方
■定 員 ・1日 4頭
~1日のレッスンの流れ~
・10:00~10:30 1組目の飼い主様&ワンちゃんと一緒にレッスン
・10:30~11:00 2組目の飼い主様&ワンちゃんと一緒にレッスン
・11:00~11:30 3組目の飼い主様&ワンちゃんと一緒にレッスン
・11:30~12:00 4組目の飼い主様&ワンちゃんと一緒にレッスン
・12:00~16:00 ワンちゃんの基礎レッスン ※1頭20分×3回=合計60分のレッスンになります。
・16:00 お迎え~お散歩レッスン
・17:30 レッスン終了
※各組30分のレッスン後、ワンちゃんをお預かりしてレッスンを行います。
※ワンちゃんの基礎レッスンは、1対1の個人レッスンで行います。
※夏季のお散歩レッスンは、16:30~ 公園まで車での移動になります。
※問題行動の種類やワンちゃんの性質によっては、お預かりをしてレッスンを行えないことがあります。
出張レッスン
■料 金 ・初 回 2時間 20,000円
・2回目~ 90分 15,000円
・2回目~ 90分 15,000円
・延 長 20分 2,000円 20分以降 10分=1,000円
■回 数 ・1回~ご希望の回数
■回 数 ・1回~ご希望の回数
■対 象 ・横浜市・川崎市・逗子市・鎌倉市・藤沢市・横須賀市にお住まいの方
・家の中やお散歩中の無駄吠え、飼い主を本気で咬む等のワンちゃん。
・上記以外にお住まいの方は、「日本全国出張レッスン」のページへ
・家の中やお散歩中の無駄吠え、飼い主を本気で咬む等のワンちゃん。
・上記以外にお住まいの方は、「日本全国出張レッスン」のページへ
※上記料金に消費税が加算されます。
※出張は車でお伺い致します。交通費はヴィッセからご自宅までの片道距離を計算し、
1キロ=100円で往復料金を算出致します。片道距離は「NAVTIME 車ルート」にて算出した距離になります。
※距離に端数が生じた場合は、四捨六入と致します。
※高速道路・コインパーキングを利用した場合は、別途料金を頂戴致します。
※高速道路・コインパーキングを利用した場合は、別途料金を頂戴致します。
問題行動が起きる要因~家庭犬は散歩が仕事~
犬にとって飼い主との散歩や遊びは生活のすべてです。
協力すること、挑戦すること、そして、元気に走り回ること…犬の一生は、毎日が夏休みです。
ヴィッセが考える「共に暮らすためのしつけ」とは、毎日のお散歩が土台として成り立っています。
犬は、チワワもシェパードもオオカミに似た野生の本能を受け継いでいます。
その本能とは、家の中で生きて行くものではなく、野生で生き抜こうとする本能です。
探索する本能、匂いを嗅ぐ本能、そして、他の犬や人に会うなど、散歩は犬にとって最大の学習の時間です。
近年、散歩と運動不足による、犬の知力・社会性の低下が無駄吠えや他の犬を怖がるまたは、
飼い主を本気で咬むなどの問題行動へと繋がり、その数は年々増えていく一方です。
特にこれらの問題は、散歩の時間が少なく、毎日長時間の留守番をしている小型犬に多く見られます。
「小型犬は毎日散歩に行かなくてもいい」ということなど決してありません。
なぜなら、犬には体の大きさに関係なく、犬の持つ自然な本能としての行動欲求というものがあるからです。
その欲求が満たされないとストレスが溜まり、エネルギーのはけ口を他に向けようとします。
そして、その鬱積したエネルギーが無駄吠えや飼い主を咬むなどの問題行動となって表れるのです。
※愛犬から信頼されるリーダーと認められるには、①散歩 ②しつけ ③愛情の3つを順番通りに与えて下さい。
なぜ順番が大事かというと、これらは犬が生まれながらに持つ行動欲求の自然な順番だからです。
犬が何か問題を起こす場合、飼い主からこの3つのうちの一部しか与えられていなかったり、
順番が違っていることがほとんどなのです。※シーザー・ミラン「あなたの犬は幸せですか」より抜粋
散歩は、愛犬の心と体を育み、飼い主と信頼関係を築く基礎作りです。
散歩は、犬が犬としての喜びを感じる1日で一番大切な時間なのです。
協力すること、挑戦すること、そして、元気に走り回ること…犬の一生は、毎日が夏休みです。
ヴィッセが考える「共に暮らすためのしつけ」とは、毎日のお散歩が土台として成り立っています。
犬は、チワワもシェパードもオオカミに似た野生の本能を受け継いでいます。
その本能とは、家の中で生きて行くものではなく、野生で生き抜こうとする本能です。
探索する本能、匂いを嗅ぐ本能、そして、他の犬や人に会うなど、散歩は犬にとって最大の学習の時間です。
近年、散歩と運動不足による、犬の知力・社会性の低下が無駄吠えや他の犬を怖がるまたは、
飼い主を本気で咬むなどの問題行動へと繋がり、その数は年々増えていく一方です。
特にこれらの問題は、散歩の時間が少なく、毎日長時間の留守番をしている小型犬に多く見られます。
「小型犬は毎日散歩に行かなくてもいい」ということなど決してありません。
なぜなら、犬には体の大きさに関係なく、犬の持つ自然な本能としての行動欲求というものがあるからです。
その欲求が満たされないとストレスが溜まり、エネルギーのはけ口を他に向けようとします。
そして、その鬱積したエネルギーが無駄吠えや飼い主を咬むなどの問題行動となって表れるのです。
※愛犬から信頼されるリーダーと認められるには、①散歩 ②しつけ ③愛情の3つを順番通りに与えて下さい。
なぜ順番が大事かというと、これらは犬が生まれながらに持つ行動欲求の自然な順番だからです。
犬が何か問題を起こす場合、飼い主からこの3つのうちの一部しか与えられていなかったり、
順番が違っていることがほとんどなのです。※シーザー・ミラン「あなたの犬は幸せですか」より抜粋
散歩は、愛犬の心と体を育み、飼い主と信頼関係を築く基礎作りです。
散歩は、犬が犬としての喜びを感じる1日で一番大切な時間なのです。
【注意事項】
■ヴィッセのレッスンは、従来の「罰を与えるだけのしつけ」や、一般的なしつけ教室で行われている犬に何かをさせることを前提とした 「訓練・トレーニング」とは、考え方が根本的に違うと同時に一切行いません。どうしてもヴィッセのレッスンの考え方をご理解頂けない場合は、レッスンを終了させて頂きます。その際、残りの受講料は全額ご返金致します。
■飼い主の方の生活環境によっては、レッスンをお引き受けできない場合があります。
■飼い主の方の生活環境によっては、レッスンをお引き受けできない場合があります。