月別 アーカイブ

HOME > Visse's Blog > アーカイブ > ご案内の最近のブログ記事

Visse's Blog ご案内の最近のブログ記事

Viise お薦めの書籍 Vol.6 「犬の生態」 平岩米吉著

130124_01.jpg今から60年前に発行された本で、1989年に再出版されました。

著者がまえがきで「犬は私たちの、もっとも親しい友であるのに、案外、その生態がよく知られておりません。」と記述していますが、60年経った今日でも犬の生態については、全く知られてはいません。

犬が吠えた時や何か良くない行動をした時に、「マズルをつかむ」「首根っこをつかんで持ち上げる」「音で驚かす」などの対処法がいまだに行われています。

先日私の所にカウンセリングに来られた方が、これらの対処法を他のトレーナーに教わったと聞いて、教える側のレベルの低さに愕然としました。

これらの対処法は、犬を家畜として扱うことを前提としたしつけの方法なのです。よくテレビや映画の中に登場する犬たちは、飼い主にとても忠実で擬人化されて描かれています。


そんなイメージが強いせいか、多くの方が「犬は人間のようにものを考えることができる」と思い、
犬に反省を求めるしつけを行ってしまいます。しかし、「何が悪かったのか?」の理由づけと反省ができない犬をいくら叱っても一時的にやめるだけで、犬は悪い行動をどう改めればよいかはわかりません。

したがって、同じことに対していつまでも叱り続ける結果にしかならないのです。まして、叱って犬がお利口になるくらいなら誰も苦労はしません。また、しつけの本やDVD、テレビや人から聞いた情報などで犬を動かそうとしても、なかなか、あなたの望み通りには動いてくれません。なぜならそれらの情報は、あなたのワンちゃん専用に向けられたものではないからです。

さらに、飼い主の性格や、各家庭の犬に与える生活環境もそれぞれ異なるのでよその家で上手く行った方法が、自分の犬にもうまく行くとは限らないのです。
インスタントにしつけようとする「家畜化」としてのしつけと違い「家族化」としてのしつけに近道はありません。

しつけの基本は、して欲しくない事を叱って教えようとするのではなく、犬が覚えるまで、ただひたすら正解を根気強く教えることです。そうして育てられた犬は、飼い主の望むこと望まないことを、きちんと理解できる犬になるのです。

********************************************************************************


新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。今年も皆様にとって、犬との暮らしが輝く年になりますようお祈り申し上げます。

130104_01.JPG

無駄吠えでお悩みの方のワークショップ開催します。

■犬が吠える理由

チャイムに吠える、散歩中に他の犬に吠えるなど、犬が吠えるのにもそれなりの理由があります。
そして、なぜ吠えるのか?ということを理解すると同時に、
その時に飼い主さんが取っている行動も、見直していく必要があります。

犬が吠えた時に、一般的には「ダメ!」「いけない!」と叱る方がほとんどだと思います。
しかし、叱るだけでは一時的に止むだけで、治ることはありません。

また、無視するという方法もありますが、これは「好きなだけ吠えてもいいよ」と
許可していることになりますので、結果、吠えがいつまでも続くことになります。

さらには、缶などを投げ音を出して驚かすというものもありますが、
最初はびっくりしても、そのうち慣れて行くのでこれも効果はありません。

つまり、吠えている理由に対して間違った対応をしていれば、
良くて現状維持、悪ければ問題悪化となるのです。

犬は、もともと怪しいものや音に対して吠えやすい理由から、人間と暮らし始めた訳ですから、
適切なしつけを行わなければ、すぐれた番犬へと成長する傾向を持って生まれてきています。

犬のしつけとは、オスワリやフセなどを教えることではありません。
しつけとは、飼い主と暮らす上で「適切な躾」を教えてあげることなのです。

今回のワークショップは、その「適切な躾とは?」をテーマに行います。

【日時】 11月4日(日) 15:30~17:30

【対象】 愛犬の無駄吠えに悩んでいる飼い主の方から、現在犬の勉強をしている方やプロの方まで。

【料金】 5,000円(税込) 

【定員】 6席  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ※飼い主の方のみの参加となります。

【申し込み方法】 H.Pお問い合わせの「メールによるお問い合わせ」からお申込み下さい。

【駐車場】 お店の前のタイムズをご利用下さい。

【注意事項】 
・過去または現在ヴィッセのレッスンを受けている方は10%引きになります。
・ワークショップは、ご夫婦やご家族で参加される場合、料金は人数分になります。 

≪ワークショップとは?≫
ワークショップとは、一方通行的な知識や技術の伝達でなく、参加者が自ら参加・体験し、グループの相互作用の中で、何かを学びあったり創り出したりする、双方向的な学びと創造のスタイルとして定義されています。

*******************************************************************************


謹賀新年

120104_01.JPG 新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

 

 

********************************************************************************


ペットホテルのご案内

110103_01.jpg

 

あなたの大切な愛犬を

 

私の家族の一員として

 

ケージレスでお預かりいたします

 

1日1頭だけのプライベートホテルです

 

 

 

>お預かり内容                                                                                                 

 

■1日1頭のみのお預かりです。私の家族の一員として、責任を持ってお預かり致します。

■ケージには入れませんので、ストレスを受けることなくリラックスして滞在できます。

■夜間も有人体制でお預かり致しますので、安心してお預け下さい。

■お散歩は、ヴィッセから歩いて10分程の公園に、朝と夕方合わせて80分行きます。

■日中のお遊び、さらに、寝る前のお遊びつきです。

お預かりの様子は、写真つきメールにてご報告致します。

 

>料金&1日のスケジュール                                                

 

■全犬種 ¥8,500/1日(税込み/前払い制・カードご利用不可)

 

■犬種・体の大きさに関わらず、同じお預かり環境と、同じお世話の時間を提供していますの                     で、小型犬から大型犬まで料金が一律であることを、ご理解下さるようお願い致します。

 

■料金設定は、1泊ではなく、1日の設定になります。日付の変わる24時を過ぎると、

2日目の料金が発生致します。但し、1500以降のチェックインと、

1200以前のチェックアウトの場合は、05日で計算致します。

 

1日のスケジュール》                         

08:30~09:10 お散歩                    

09:10~10:00 朝 食

12001245 トレーナー、他のわん子達とのお遊びタイム

15301610 お散歩 ※夏期は16301710

18301900 夕 食

21002145 お遊びタイム&飼い主様に1日の様子をメール報告

2200      消灯~おやすみなさい。

 

>お預かりできる条件                                            

 

心身共に健康なワンちゃんであれば、犬種・小型犬~大型犬を問わずお預かりは可能ですが、

以下の項目に該当するワンちゃんのお預かりは、お断りさせて頂きます。

 

■無駄吠え、他の犬や人に攻撃性がある子  ■6ヶ月未満の子犬、分離不安の子     

■リードを強く引っ張る子         ■シーズン中の女の子、妊娠中の子 

■マーキング癖のある男の子        ■トイレのしつけができていない子 

■伝染病・狂犬病ワクチン不接種の子    ■体に疾患がある子、病気治療中の子 

 

 

>お預かりまでの流れ                                           

 

1.お預かりの前に事前面談を行いますので、ご予約の上、

ワンちゃんと一緒にご来店下さい。尚、ご来店の際は、

狂犬病予防接種証明書混合ワクチン接種証明書をお持ち下さい。

 

2.当日は、ワンちゃんを1時間ほど無料でお預かりさせて下さい。

その際に、お散歩の様子やお店での様子を見させて頂き、

大丈夫であればご予約可能となります。

  

【注意事項】

 

■お預かり期間中に発病した場合は、ヴィッセかかりつけの動物病院にて診察を行います。

その際に発生した入院費・治療費・交通費等の費用は、飼い主様のご負担となります。

 

■お預かりは、細心の注意と責任を持って行いますが、愛犬の特異体質等による死亡および

怪我、または不慮の事故、地震・天変地異に基づく失踪・逃亡・死亡・損傷等、明らかに

当方の過失と思われる場合を除き、一切の賠償および損害補償等の請求は負いかねます。                                                              

                                                                                     


謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

毎年、元旦は大桟橋に散歩に行きます。今日は天気が良かったので、赤レンガにも行ってきました。

110102_01.JPG 110102_02.jpg 110102_03.JPG 110102_04.JPG

夏休みです。

8月13日(金)~20日(金)まで夏休みです。 レッスンのお問い合わせは、年中無休で対応しています。 写真は、僕の布団で爆睡している大治郎です。

100814_01.jpg

咲妃ちゃんおめでとう!

卒業生の咲妃ちゃんが、今日セラピードッグの認定授与式を終えました。ダックスフントとしては、日本で初めてのセラピードッグの誕生です。咲妃ちゃんは、国際セラピードッグ協会(代表 大木トオル)認定のセラピードッグです。


100710_01.jpg

<<前のページへ12345678

« エッセイ | メインページ | アーカイブ

このページのトップへ