
HOME > お客様の声 > 先生のレッスンは、飼い主と犬を繋ぐ橋渡しのようなレッスンだったと思います。
お客様の声
< レッスンの主役はそらではなく、私達夫婦でした。 | 一覧へ戻る | レイルはどこに行っても恥ずかしくない、私の自慢の子です!! >
先生のレッスンは、飼い主と犬を繋ぐ橋渡しのようなレッスンだったと思います。
飼い主様名 | 笠井様 |
---|---|
コース | 問題行動矯正レッスン |
犬の名前 | とろろくん 1才 |
犬種 | ビションフリーゼ |
受講期間 | 2クール |
愛犬とろろは、6ヶ月でブリーダーさんからお迎えしました。 「トイレ完璧、お留守番も完璧、社会化勉強中!」と紹介されていましたが、現実は甘くなかった。1.47キロとガリガリで、先天性門脈シャントで手術も経験。 甘やかして育ててしまったせいか、分離不安気味で飼い主が外出時には、吠え、鳴き、遠吠え、不安から興奮して歩き回りウンチまみれになったり食糞するなど、様々な問題行動に悩まされました。 毎日ネットサーフィンして、参考になりそうな情報を読んだり動画を観たりしていましたが、ほとんどのトレーナーさんの動画は肝心なところは伏せられてしまっていたり、長持ちおやつを与えておやつに夢中になっている間に出かけるなど、根本的な解決になっていない情報ばかり…。 途方に暮れていたところ、ある日VisseさんのHPを見つけました。そこには「それぞれの個性に合わせ、豊かな心を育み、情緒が安定した子に育てることが目標です。」と書いてありました。 分離不安気味で興奮しやすいとろろも情緒が安定すれば、もしかしたらお留守番が出来るようになるかもしれないと思い、思い切ってメールでカウンセリングを申し込んでみました。 レッスン申し込み前のカウンセリングでは、お留守番が出来るようになるかと聞く勇気がなく、結局聞けずに帰ってきました。「さすがにお留守番中の吠えはしつけられませんよ。」と言われてしまうのが怖かったからです。 それでもVisseの「心を育み情緒が安定した子に育てる」という理念と、「飼い主が学ぶしつけ教室」というところでもしかしたら…という思いもあり、教室に申し込みをしました。 そして、初回のレッスンのカウンセリングで、思い切って「お留守番が出来るようになりますか?」と聞いたところ、先生は「できますよ♪」と自信に満ちた言葉で答えてくれました。それは、私にとって大きな励ましでした。 レッスンでは、飼い主のカウンセリングから始まり、飼い主の勉強が終わると、とろろを教室に預け、「アイコンタクト」「一時待機の待って」「帰ってくるからねの待って」などを、先生がとろろにマンツーマンで教えて頂きました。 そして、その日の練習した動画をLINEで送って頂けるので、先生のやり方を見ながら自宅でも練習することが出来ました。最初の頃は動画の通り練習しても、吠えたり、落ち着きなく走り回ったりしていましたが、徐々に「帰ってくるから待っててね」の言葉で落ち着けるようになってきました。 3回目のレッスン後のある日、買い物に出かけ、帰宅後Webカメラで確認すると、落ち着いて待っているではありませんか!翌週のレッスンで先生に報告したところ、その変化に喜んでくださり、「お留守番の無駄吠えの矯正は、本当に難しいんですよ。」と語られました。 しかし、ある日、息子と一緒に出かけた際、息子が先に玄関を出てその後私が「帰ってくるから待っててね」と言って出かけると、とろろは不安で興奮し、以前のような状態に戻ってしまいました。 その出来事をきっかけに、私は「帰ってくるから待っててね」の練習をしていたのに、息子は全然していなかったことに気づきました。 それに気付くことが出来たのは、先生が毎回のように「練習していないことはできませんよ」と教えてくださっていたからです。「スポーツでも練習せずにいきなり試合に出ても出来ないですよね?犬も一緒です。いきなり本番でできるわけがないです。」といつも先生が言っていた事を思い出したからです。 その後、息子も一緒に「帰ってくるから待って」の練習をするようにし、家族の連携も重要だと実感しました。毎日、粘り強く練習を続けるうちに、とろろは以前のような落ち着きのない様子ではなくなり、お座りや伏せをするなどリラックスした状態で待てるようになりました。 先生から「とろろの問題が改善したのは、レッスンの何が良かったんでしょうね?」と尋ねられた時、私は「帰って来るからねの待って」だと思います。と即答しました。 しかし、後から考えると、先生から教わった「コントロールポジション」「アイコンタクト」「一時待機の待って」「帰って来るからねの待って」といった全てのメニューが、とろろの成長に繋がったのだと思いました。たくさん褒めてたくさん向き合うことで、とろろの情緒が安定し、落ち着きのある子になって来たと実感しています。 飼い主が糸山先生から学んだことはたくさんありますが、とろろと先生とのマンツーマンレッスンは、不慣れな飼い主からの指示を、犬が理解しやすくなるための橋渡しのようなレッスンだったのだと思っています。 とろろが指示を理解する基礎ができたことで、自宅での練習もスムーズに進み、飼い主も徐々に自信を持って実践出来るようになりました。 今ではお留守番が出来るようになっただけでなく、トリマーさんに「違うわんちゃんみたいに落ち着いてました。」と言ってもらえたり、わんちゃん連れOKのショッピングセンターやカフェなどでも、カートに乗って大人しくしてくれているので、とろろとの外出も以前に増して楽しくなりました。 お留守番中は、飼い主が帰ってくるとすぐにわかる玄関に近い窓辺に座って大人しく待っていてくれています。 「愛犬と心を通わせ、犬だけではなく飼い主も学び、犬と共に成長して行くこと。」Visseのしつけの理念は、本当に素敵で愛犬の一生が幸せな毎日になること間違いないと思っています。 糸山先生、ありがとうございました。 |
< レッスンの主役はそらではなく、私達夫婦でした。 | 一覧へ戻る | レイルはどこに行っても恥ずかしくない、私の自慢の子です!! >