月別 アーカイブ

HOME > Visse's Blog > アーカイブ > 2020年7月アーカイブ

Visse's Blog 2020年7月アーカイブ

横浜市の犬のしつけ教室/今日のわん子達

犬のしつけ教室・出張レッスン・無駄吠えの矯正レッスンを行うドッグスクールヴィッセの今日のわん子達です。
画像左上:こももちゃん。画像左下:くうくん。画像右上:シンバくん。
IMG_4124.jpg

横浜市の犬のしつけ教室/お客様の声~ブログ編~

『ププがしたいこと? 私がしたいこと?』
 
ププ(6才♂)のレッスンに通い、7回目のカウンセリングでのこと。
 
  私 :「最終的には、ププをドッグランで遊ばせる、と言うのが着地点なんです。」
先生:「無理ですよ。」
  私 :「え?」
先生:「ププはもう6才だし、すごい怖がりでしょ? ププにとって周りはみんな敵なんですよ!」
  私 :「(がーーーーーん)」
 
その後、その時の先生との会話について何回も考えました。
 
以前に行ったホテルで、たまたま他のワンコがいなくて、ノーリードで走り回るププが本当に楽しそうで、

またいつかノーリードで広い所を走り回らせてあげたい!と思っていました。でもププは、他の犬を見たら
気が狂ったように吠えて暴れるので、ドッグランなんてとてもじゃないけど行けません。

 
しかし、Visseを卒業する頃には、ププがフレンドリーな犬になって、他のワンコと仲良く遊べるようになれる!

と妄想していました。でも、その夢は、先生の一言で、儚く散って行きました。
 
そうか… ププはフレンドリーな犬になることはないのか… …
 
先生:「シャイな人はずっとシャイでしょ? 何回か同じ人に会ったら慣れるかもしれないけど、
            別の人に会ったら、また同じことでしょう?」
 
そんなこともおっしゃっていたなあ… …
確かにそうだなあ… …
 
そこで、私はVisseに来た最初の目的を思い出しました。ププは、散歩の時に制御不能なほど吠えて暴れるので、
散歩が苦痛でしか無く、止めようとすると、私を認識できずに噛まれることも。
ププと楽しく散歩したい!と言うことで相談したのでした。
 
今2クール目に入りましたが、他のワンコに吠えようとしますが、すぐに我に返り、制御出来る様になっています。
もう目標は既に達成出来ていたのです!
それなのに、また欲が出て、いつのまにか、ププがフレンドリーになることに、目標が変わっていたのです。
 
そして、私はあることに気づいたのです。
ドッグランで他のワンコと楽しく遊ぶって、私がしたいことではないのか?
ププがそんな犬になって欲しいって、私の願いじゃない?

ハッとしました… …
 
先生にあの時カウンセリングでビシッと言ってもらえなければ、気づくことはなかったかも知れません。
私は、自分がしたいことをププに押し付けようとしていたのです。
 
じゃあ、ププがしたいことは何?と考えてみました。
ププがいい顔している時は? 家族に撫でてもらう時、オモチャで遊んであげる時、
誰もいない公園で一緒に走る時、ププは、家族と遊ぶのが大好きなんです!
 
それなら、他のワンコがいるドッグランではなく、お家の庭が走り回れるほど広ければ良いのでは!?
と言う考えに至りました。そして、主人にそのことを伝えて、田舎への引っ越しをお願いしています。
 
ワンコは、10数年しか一緒にいれません。
私は、出来る限りププのために生きたいと思いました。
 
そのことに気づかせてくださった先生に感謝しております。

IMG_4039.jpg


横浜市の犬のしつけ教室/罰について~ヴィッセのテキストから~

今日、以下のようなお問い合わせがありました。内容は略してあります。

警戒心が強く生活音に吠えます。

チャイム、掃除機、キッチンの引き出しやグリルの開け閉め、モップやクイックルワイパー、サランラップやアルミホイルを切る音等、散歩時はバイクや自転車、買い物時は買い物カートやベビーカー等です。

警察犬訓練士の方に、犬が吠えたら新聞紙を丸めた物を床に叩きつけてびっくりさせる事を勧められて実行しました。最初は静かになったのですが、数回やるうちに慣れてきたのか攻撃的になり、新聞紙に襲いかかってくる様になりました。それ以来、やめました。その頃からも吠えがひどくなったと思います。

今後、どの様にしていったら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。
                                                                                                                                                               

犬が吠えた時や、何か良くない行動をした時に

 ・叱る ・叩く ・無視する ・マズルをつかむ ・音の出る缶を投げ驚かす
 ・吠えると電流が流れる首輪をつける ・お酢を水で薄めてスプレーをかける 
 ・仰向けにして押さえつける ・リードを強く引っ張り首にショックを与える

などの対処の仕方がありますが、上記の事項を行動分析学で「罰」と呼んでいます。
これらの対処法は、犬を「家畜」として扱うことを前提としたしつけの方法です

そして、犬の悪い行動を減らそうとするために必ず使われるのが、「罰」です。罰と言うのは、犬が好ましくない行動をした時に、叱ったり、時には叩いたりして犬の「嫌がること」や、「嫌がるもの」を使って、その行動をすると「嫌なことが起きるよ」と学習させるために使われるものです。ちなみに「嫌悪刺激」と呼んでいます。

犬が吠えた時に、缶を投げて驚かしたり、無視するというのも罰です。(まったく効果はありませんが…。)
 ☝の新聞紙を丸めて床に叩きつけて脅かすというのも古典的な罰です。同じく全く効果はありません。

もし、仮に効果があったとしても私が最も怖いのは、飼い主の「罰を与える行動がエスカレートしていく」ことです。

罰は犬に痛みを与えたり、いうことを聞かせるために使うことが目的ではありません。ただ、行動を止めるための一時的なブレーキとして使うのです。言い換えれば、罰は一時的なブレーキでしかないということです。

善悪の概念と反省と後悔ができない犬に、罰を与えるだけでは犬に正しい行動を学習させることはできません。
犬は、学習する生き物です。しかし、ほとんどの飼い主は、叱るだけで犬に学習する時間を与えようとしません。

ここまでの話で、犬を叱ってはいけないということではありません。私も罰は使います。しかし、罰を使ったら必ず犬に正解を教え、褒めて終わります。叱りっぱなしにしないで、叱ることに責任を持ちます。

そして、罰を与えるだけのしつけ方は、☝の方の犬のように犬の反抗心を育ててしまうこともあります。さらに、罰は与えるうちに※馴化してしまい、効果がなくなってしまいます。もちろん、信頼関係は絶対に築けません。
 

しつけの基本は、叱って教えようとするのではなく、とくに「禁止のしつけ」では、犬が正解を覚えるまで何回も何回も、根気強く教え学習させることです。そうして育てられた犬は、飼い主の望むこと、望まないことを、きちんと理解できるようになるのです。

いまだに☝のようなしつけ方が行われていることに、驚きと失望を覚えるばかりです。

※馴化=何度もその刺激を受けると、その刺激に慣れてしまうこと。


横浜市の犬のしつけレッスン/中区 コーイケル・ホンディエ ルークくん 4ヶ月

犬のしつけ教室・出張レッスン・無駄吠えの矯正レッスンを行うドッグスクールヴィッセの新入生です。
コーイケル・ホンディエのルークくん、4ヶ月です。
IMG_3881.jpg

横浜市の犬のしつけレッスン/神奈川区 柴犬 アンちゃん 1才

犬のしつけ教室・出張レッスン・無駄吠えの矯正レッスンを行うドッグスクールヴィッセの新入生です。
柴犬のアンちゃん、1才です。
IMG_3890.jpg

横浜市の犬のしつけ教室/今日のわん子達

犬のしつけ教室・出張レッスン・無駄吠えの矯正レッスンを行うドッグスクールヴィッセの今日のわん子達です。
画像左上:ぷぷくん。画像左下:ゆめちゃん。画像右上:新入生の幸太郎くん。画像右下:ジンくん。
7.12.jpg

横浜市の犬のしつけ教室/今日のわん子達

犬のしつけ教室・出張レッスン・無駄吠えの矯正レッスンを行うドッグスクールヴィッセの今日のわん子達です。
今日はお散歩が中止になったので、教室内の写真です。みんな抱っこされています。
画像左上:ぷぅくん。画像左下:こむぎくん。画像右上:サリーちゃん。画像右下:お散歩で行く根岸森林公園
ぷぅくんとこむぎくんは、今日で卒業です。Fさん、Mさんお疲れさまでした!!
7.11.jpg

横浜市の犬のしつけ教室/今日のわん子達

犬のしつけ教室・出張レッスン・無駄吠えの矯正レッスンを行うドッグスクールヴィッセの今日のわん子達です。
画像左上:チューイくん。画像左下:新入生のコジローくん。画像右上:新入生のアンちゃん。画像右下:新入生のルークくん。チューイくんは今日で卒業です。Kさん、頑張りましたね!! また公園でお会いしましょう!
7.9.jpgyこう

横浜市の犬のしつけ教室/お客様の声~ブログ編~

ミルちゃん: 5才 マルプー
困っていること:お散歩で他の犬に吠える。自宅での吠え。

                                                     
                                                       先日、妻がワンコットの歯石除去についてコメントしましたが、ミルは我慢やたくさんの犬の中での振る舞いが目に見えて変わってきています。
 
最近思うのが、毎日100回を目安に行う『Good!』の声掛け、これを一回一回どれだけ、愛情や慈愛を込めて丁寧に声掛けするかによって、ずいぶんと違ってくると感じています。そっけなく軽くGoodと繰り返し言うのとは、与える熱量というかエネルギーの質が違うと。これが毎日毎回積み重なってくると、効果がかなり違ってくる。
 
合わせ技になりますが、交差点で上手に待てたり、おすわり出来ているときに、僕も膝を付いて同じ目線で、背中を撫でてやりながら、『Good!』『いいこ!』と繰り返してあげると、ミルもさらに、いつも以上に満足げで嬉しそうにしているように見えます。

こういう積み重ねの積算の大きさ・深さが、反対語に当たる『No』『待って』『おしまい』を使った時、ぐっと比例して犬の反応に効いてくるなと。
 
やっぱり、一番最初に糸山さまにお話していただいた、
 
『Goodと『No』が基本の声掛けワード、身につけば、後が『ぐっと』楽になる!    
 
ここに立ち返ることが、 ミルを家族の一員として絆を深めお互いが成長する最も大切なポイントだなと、
レッスン開始から一ヶ月が経ち改めて考えています。

IMG_3085.jpg

横浜市の犬のしつけ教室/無駄吠えについて~ヴィッセのテキストから~

犬のしつけの問題行動の相談で、一番多いのが無駄吠えです。犬が鎖に繋がれ庭で飼われていた昭和の時代に、無駄吠えという言葉はありませんでした。何故なら、吠えることで番犬としての役割を果たしていたからです。庭で不審者に吠えて叱られる犬などいなかったことでしょう。


しかし、家族の一員として犬と一緒に暮らす時代になった今、番犬としての役割は終わり、犬が吠える行為は、最も困った問題行動として位置づけられようになりました。


「チャイムや音に反応して吠える」「気配を感じて吠える」「郵便屋さんや宅急便の人に吠える」など、犬が吠えることには様々な理由があり、無駄に吠えているわけではありません。
そして、家の中での無駄吠えよりも相談が多いのが、散歩中の無駄吠えです。


散歩中に、自分の犬が他の犬に向かって吠えかかる時、相手に対して強気に吠えているようにも見えますが、こうした他の犬や人に対して吠えて威嚇する犬たちに共通していることは、社会化不足だったり、自分に自信がなく怖がりの犬ということです。
 

そして、散歩中の無駄吠えの背景には、犬自身が持つ恐怖心にあるのです。
「弱い犬ほど良く吠える」と、昔の人はよく言ったものです。

犬が通りすがりの他の犬や、人に吠えるようになるメカニズムを説明すると、
以下のようになります。

 

① 向こうから犬が来た
② 犬は自分の方へ近づいてきていると思っている
③ すれ違いざまに吠えたら、相手はこちらに近づかずに通り過ぎた
④ やったぁ! 追い払ったー!! 

 

このように恐怖心を感じ、怖がった方の犬が「警戒吠え」をしたところ、相手の犬が近づかなかったので、吠えかかった犬は「自分が追い払った」と勘違いをしているのです。相手はただ通り過ぎただけなのですが、結果的に、怖がった犬は「警戒吠えをすれば、怖い犬は近づかない」と学習します。
 

これは、郵便配達の人や宅急便の人たちに吠えることも同じで、彼らは犬が吠えた後に必ず立ち去るので、犬は自分が追い払ったと思っています。そして、毎回郵便屋さんや宅急便の人が来るたびに吠えて撃退し、負け知らずの連戦連勝を重ねた犬は強気になり、吠えるという行動がますます強化されていきます。☜負の強化
 

さらに、もうひとつ厄介なことがあります。それは、自分の飼い主も一緒に守ろうとすることです。この原因の多くは、飼い主が犬に対して取り続けた間違った対応にあります。
 

間違った対応とは、犬を自分より先に自由に歩かせ、犬の行きたい方について行くことです。恐がりの犬を飼い主より先に歩かせてしまうと、見張り役としての役割を忠実に遂行して犬を発見するとすぐにロックオンし、相手が射程距離に近づくと一気に吠えかかってしまいます。ちなみに、縄張り性攻撃行動と言います。


もうひとつは、「お友達でしょー」とか「怖くないよー」など、優しい言葉をかけてしまうことです。吠えている犬にやさしい言葉は「ご褒美」となり、褒められていると勘違いした犬は、もっと吠えるようになります。「オヤツで気を引く」というのもありますが、これは犬が吠えるたびにおやつという「ご褒美」を与えているので、犬は「吠えればオヤツがもらえる」と学習し、これも効果はありません。
 

また、飼い主は叱っているつもりでも、犬にきちんと伝わらないと犬は飼い主が一緒に吠えていると思い、どんなに叱ってもまた同じ場面で吠えてしまいます。結局、吠えるたびに叱るという飼い主の行動も強化されていき、一生叱り続けるという結果になってしまいます。☜これも負の強化
 

では、散歩中の無駄吠えはどのように対処すればよいのでしょうか?
以下、まとめになります。


~まとめ~


1.犬とすれ違うときは、飼い主の前を歩かせずに、必ず犬を横につけて管理する。
2.犬とすれ違う際は、名前を呼んでアイコンタクトを取りながら歩く。
3.ベンチなどで休んでいて犬が近づいて来たときは、「待って」をかける。
4.日常生活で行う3つの事を実践する。

 

1. と 2.の犬とすれ違う時の最悪の対処は、犬を座らせて相手が通り過ぎるまで「待て」をさせることです。間違いではありませんが、これは飼い主も犬もその度に緊張してしまい、散歩そのものが楽しくなくなります。参考までに1~3の対処法を、「対立行動分化強化」と言います。


4.については、ヴィッセの出張レッスンを受講しないと分かりませんね?!
一応、企業秘密なのでここでは割愛させて頂きます。

 

いずれにしても、無駄吠えの矯正のポイントは、犬が吠えてから対処しようとするのではなく、「常に先手を打って吠えさせないこと」につきます。後手に回るとスイッチを切ることが、とても難しくなります。


前述した3つの強化法を繰り返し学習させ、自分の犬に吠える機会を与えない様に根気よく犬に学習をさせれば、無駄吠えは必ず改善します。そして、犬の無駄吠えが改善するかどうかも、やはり飼い主次第なのです。


<<前のページへ123

« 2020年6月 | メインページ | アーカイブ | 2020年8月 »

このページのトップへ